1339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

健全な財政運営を維持していくためには、歳入については、国県支出金交付税措置のある地方債などを最大限活用することはもちろんですが、一方で、地方債発行による後年度公債費負担増基金残高減少などにより、財政硬直化を招くことのないよう、各財政指標を注視しつつ、財政推計により将来を見据えた財政運営を行ってまいります。  

匝瑳市議会 2022-09-07 09月07日-02号

財政指標のうち、地方公共団体財政力を示す財政力指数でございます。普通交付税を算定する際の行政事務必要経費であります基準財政需要額を、標準的な地方税等であります基準財政収入額でどの程度賄えるのかを示した数値でございますけれども、3年間の平均値で本市は0.480でございまして、昨年度から0.01ポイント低下しており、依然として財政力の低い団体であることがお分かりになると思います。 

匝瑳市議会 2022-09-02 09月02日-01号

次に、市長から資料として、1、令和年度主要事業進捗概要令和4年8月15日現在)、2、令和年度一般会計9月補正予算(第5号)の概要、3、令和年度決算状況、4、令和年度匝瑳決算概要、5、令和年度県内37市財政指標状況、6、市債残高推移、7、市債年度別償還予定表、8、令和年度業者別集計表令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)、9、令和年度発注工事等契約内容令和4年8月12

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

続きまして、主要な財政指標等について御説明いたします。  4ページをお願いいたします。まず、経常収支比率でございますが93%で、前年度から2.6ポイント悪化しております。分子となる扶助費公債費などの経常的経費増加したことによるものです。  次に、財政力指数は0.31です。実質公債費比率は8.8%で、前年度から0.7ポイント上昇しています。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

財政指標を見る限り変化は少ないと予想されますが、現実において、この世紀の大事件を全く無視することは私はできないと思いますが、いかがでしょうか。 コロナによって受ける経済の停滞が続いて起こる税収の減少が予測されています。数字を見る限り、各種交付金影響も検証しなければなりません。人口・歳入漸減扶助費公債費の漸増、令和15年には歳入歳出17億円の赤字ということが示されております。

習志野市議会 2021-09-21 09月21日-03号

次に、財政指標では、財政力指数が前年度と同率の0.95、実質収支比率が6.6%で、前年度対比1.3ポイント上昇、経常収支比率が97.7%で、前年度対比0.2ポイント低下しました。 7番目の総括ですが、令和年度決算は、新型コロナウイルス感染症影響に伴う生活支援経済対策の実施により、歳入歳出とも決算額は前年度より大幅な増加となりました。 

匝瑳市議会 2021-09-08 09月08日-02号

財政指標のうち地方公共団体財政力を示す財政力指数でございますけれども、こちらは普通交付税を算定する際の行政事務必要経費であります基準財政需要額を、標準的な地方税等であります基準財政収入額でどの程度賄えるかを示した数値でございます。 3年間の平均値で本市は0.491でありまして、昨年度から0.003ポイント増加をしておりますけれども、依然として財政力の低い団体となっております。 

匝瑳市議会 2021-09-03 09月03日-01号

次に、市長から資料として、1、令和年度主要事業進捗概要令和3年8月15日現在)、2、令和年度一般会計6月補正予算(第5号)の概要、3、令和年度一般会計8月補正予算(第6号)の概要、4、令和年度一般会計9月補正予算(第7号)の概要、5、令和年度決算状況、6、令和年度匝瑳決算概要、7、令和年度県内37市財政指標状況、8、市債残高推移、9、市債年度別償還予定表、10、令和年度業者別集計表

南房総市議会 2021-08-30 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 2021-08-30

続きまして、主要な財政指標について御説明申し上げます。4ページをお願いいたします。  まず経常収支比率でございますが、90.4%で、前年度から3.3ポイント改善しております。臨時財政対策債発行税率引上げに伴う地方消費税交付金増加により、分母となる経常一般財源増加したため改善となりました。次に財政力指数でございますが、0.32でございます。

成田市議会 2021-03-18 03月18日-06号

市民サービスの低下を招かぬよう、また将来世代に過度な負担を強いることがないよう留意し、引き続き効果的かつ効率的な財政運営に努め、各種財政指標に留意いただくことで、長期的な視野に立った財政運営をいただくよう申し添えるものであります。 以上、令和年度一般会計及び特別会計予算賛成する理由と財政運営についての指摘を申し上げ、会派政友クラブを代表しての私の賛成討論といたします。

富津市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会−03月04日-04号

本市におきましては、経営改革により、財政運営の基本となる財政調整基金残高確保地方債残高抑制に取り組み、財政指標改善したところであります。  引き続き、身の丈に合った行政運営を確実に実行することで、現状では直ちに財政難に陥ることはないものと考えています。  したがいまして、今のところ、市の職員の給与の削減は考えておりません。 ○副議長平野英男君) 6番、猪瀬 浩君。

我孫子市議会 2021-03-03 03月03日-02号

3番目は、コロナ禍に関して財政指標の今後の変化はということであります。 令和3年は焼却施設建設コロナ関係とほぼ同時期になり大型予算が組まれました。財政力指数実質収支比率実質公債費比率の3点はほぼ安定的に横ばいであります。しかしながら、経常収支比率が高く、財政弾力化に欠ける、そういう数字がずっとこの頃出ております。 

市原市議会 2021-02-26 02月26日-02号

さらには、この市債発行を踏まえた財政指標でありますが、実質公債比率、将来負担比率とも令和年度より大幅に改善し、現時点においても将来的にも大きな負担とはならない状況であります。 これらを考え合わせまして市債発行したものであり、これにより財政調整基金を維持できたことは、今後の安定的な財政運営に寄与できたものと考えてございます。 ○鈴木友成議長 吉田あけみ議員